ヒスイ豆知識 - 翡翠(ジェード)の色
ヒスイと言えば緑色を思い浮かべます。
光の加減によって変化する自然な緑色。
美しいですね。
が、実はヒスイは緑色とはかぎりません。
採掘した後に手を加えたものは別として、自然な状態でも、緑色以外のヒスイがあるそうです。
中国の古い時代には、白いヒスイが特に珍重されたそうです。
その他にも、ピンク、薄紫、青、黄色、オレンジ色、黒と、ほとんど何でもあり?
という感じですが、化学的に純粋なヒスイの結晶は何と無色透明!
小さな結晶がたくさん集まって白く見えるのが白。
その他、自然状態で他の輝石や不純物が混ざり、それがヒスイに美しい色やブチを与えるとのこと。
おもしろいですね。
また、日本では緑色が濃い方が価値があるようですが、東南アジアでは薄い方が好まれるなど、国によって色の好みにも違いがあるそうです。
<広告>
ヒスイ(ジェード)の動物たち
0 件のコメント:
コメントを投稿